News

お知らせ

Event schedule

今月のカレンダー

Background & Issues

背景と問題

子育てへの不安


価値観が多様化する中
結婚・出産を選ぶ人達・そうでない人達
子育てに対する複雑な思いを持っています

選んだ道は楽しいことばかりでないとわかっていた
でも、自分がこんな風になるとは思っていなかった
問題を相談できる相手がいない
この程度で助けを求めてもいいのか?
わからないまま現状はどんどん酷くなり...

現代の子育ては孤独を作りやすい仕組みです
“孤育て”が溢れるこのような社会で
親も子も幸せを感じられているのでしょうか?

おいてけぼりな
子ども達の気持ち


真っ直ぐこっちを見て話を聞いてほしい
優しく手を繋いでほしい
笑顔で抱きしめてほしい
「頑張ったね」「大丈夫だよ」と笑ってほしい

ありのままの自分を受け止めてくれる存在を
乳児期・幼児期・学童期関係なく
子ども達はいつも求めています

まだまだ未熟な心に抱いているその思い
ちゃんと誰かに聞いてもらえているでしょうか?

経験不足な子ども達


核家族世帯が当たり前のように溢れる世の中
日常で異世代・異年齢と関わる機会はぐんと減り
溢れる情報で知識ばかりが膨らんだまま
大人になっていく子ども達

家族で旅行をしたことがない
海の匂いを知らない
お母さんと一緒に折り紙を折ったことがない

経験をする機会を与えてもらえない子ども達は
どんな大人になっていくのでしょうか?


Activity

チガヤの活動ご紹介

子育て世代応援イベント
「Ogamaru.」

“いつも頑張る家族 ひとりひとりに
月に一度のご褒美の日” をコンセプトに
美味しいフードや、子ども達が学べる
ワークショップ・職業体験が毎月大集合.

フードバンク
「おもいやり」

企業の方から提供していただいた食品を
津山市内の学童などへ月に一度配達.
更に、寄付いただいた食材を使って調理
した料理を子ども食堂にて提供しています

子育て座談会
「縁がわ」

その昔、近所の交流の場となっていた縁側
外から気軽に声をかけられる空間でした.
同じ地域で日々育児をする仲間が集まる縁がわ
ここから素敵な“縁”が生まれますように

不登校相談支援
「つなぐ」

不登校などで悩む保護者や子どもからの相談を
お聞きし、専門家が各機関をご紹介.
また、自分の中に抱える不安を話す事で
心を少しでも軽くする機会に.

子ども食堂
「わけっこ」

子どもが一人で来ても大丈夫.温かい人と温かいご飯を食べる、それが子ども食堂.
貧しい人が行くなんてイメージは捨てて!
ここは子ども達みんなの居場所です.

異世代交流
「ことぶき」

孫世代で結成された『ことぶキッズ』達が
異世代の方と様々な形で交流.
「構ってほしい」と「構いたい」の出逢い
子育て世代の私達は重要な架け橋となる.